9月の3連休
3連休の2日間は高田先生が来校してのトレーニングとなりました。全体が良い感じで推移してはいるのですが、またしてもここか?!ということに気付いた2日間でした。
根幹に係わることは、まったく問題なかったのですが、その枝葉に係わる部分での調整をしてもらっているところです。
またしても、見ているようで見えていなった部分の調整となりました。
写真を撮影しながらも、『ここかぁ~』という、頭をハンマーでガツン!と殴られた感じでした。
選手の納得いくまで・・・・
高田先生と選手がコミュケーションのとっている 一部です。
お互い感覚の世界で会話しています。こうしなさいという指令系の指導は一切ありません。
納得いくまで、会話と行動が繰り返されていきます。
石井先生からのマッサージを受けているところです。痛がっている状況がお解かりになりますか?
このときは、顔の表情こそわかりませんが、声に出るくらい苦しんでいます。
しかし・・・その後の開放感と状況の改善は施術してもらった者しかわかりません。
不思議です・・・
また、これから練りに練るトレーニングをしっかり繰り返ししていきたいと思います。
生徒たちの感覚もかなり良いという感覚をつかんでくれたみたいです。
今日は、望岳台⇒十勝岳山頂⇒上ホロカメットク山⇒富良野岳⇒十勝岳入口というルートで登山を実施しました。怪我を考えて下りはゆっくりと下らせ、3時間~4時間をかけてのトレーニングとなりました。
稜線付近では、紅葉が進んでいるものの、左写真の1,500M付近から撮影したものでは、まだまだ紅葉のピークには達していませんでした。
1ヶ月後には、雪上トレーニングが開始できることを考えると、もうすぐそこに冬の足音を聞こえる季節となってきていることは間違いありません。
心は熱く、クールに着実にシーズンインに向けたトレーニングを繰り返していきたいと思います。