進化進展
8日から11日まで当部トレーナーをお願いしている高田先生が来校していました。10日・11日と当部のトレーニングをお願いしており、神経&筋連鎖トレーニング及び不安定の安定トレーニングなどをしていただいた時のこと。部員達の滑走動作に今ひとつ納得できないというか、引っかかりのあった原因が【これだ!】と気づくことができました。さすがは高田先生です。【見ているようで見えてない部分】のきっかけを与えていただきました。感謝です。
その夜の大切なミーティングでは、【その部分の強化はかけていなかった】という高田先生に対し、【気づくことが出来なかった】と反省しきりの私がいました。
いつもそうですが、【進化】するきっかけを高田先生からいただき、それを【進展】させる工夫を私がプログラムし、その知識と動作を繋ぎ合わせて練り上げ【進化進展】する部員達がいます。
このコラボレーションが非常に大切であり、それがなければ進化進展は存在しません。したがって、我が部に【マンネリ化】はありませんし、越えなければならない課題が沢山あるのが当部のスタイルです。
雪上は昨日で打ち切りとしました。雪はありますがトレーニング価値を考えると限界と判断した次第です。今日は、雪上とローラー感覚の差を確認する午前トレと午後はランニングというメニューをこなしました。とにかく30度近くある慣れない暑い暑い環境の中でしたが、越えなければならない重要な課題も出来、部員達と共に奮闘した今日でありました。
この次のアップは下宿生活と題して、地方から3名の部員がきておりますので、その様子をお伝えしたいと思います。お楽しみに!!