1周年
昨年このブログを開設し、初記事をアップしたのが5月19日ですので、明日で丁度1周年となります。これまで沢山のアクセスをいただき、ありがとうございます。これからも部員達の様子や活動状況、感じたことなどをアップしていきたいと思いますので、今後ともよろしくお願いします。
1年前、その年のシーズン結果を踏まえ、何が良くて何が不足していたのか?そのためにどのような方向性で強化をしていかなければならないのかという分析が終わり、それを基にした強化プログラムを実践していた時期でした。長年、この種目の監督業をしていますが、それでもまだ【見ていたものが見えていなかった】ことが多くあり、私の固定概念が邪魔をしていたと感じた年でもありました。ある意味の方向転換ができ【見えていなかったものが見える】ようになり、夢中になって1からの研究を重ねつつ、指導をしていました。
昨シーズンは、ターゲットとしていた全国インターハイでの結果は残せたものの、シーズンを通して安定した結果を残せたか?を問うとNOと言えます。しかし、昨年から見直しをかけた強化方法は決して間違いではないこともはっきりと判り、今年はその微調整ともっと強くしていかなければならない点をトレーニングしていけば、【もっと強く速くなる。安定した成績が残せる。】と確信が持てる段階に来たと感じています。【クロカンの強化方法は昔からこうだから・・・、こう教わったからこう指導している。】という固定概念に捕らわれない3D指導での強化実践をしていきたいと思います。
これから東京に出向き、19日まで全日本スキー連盟強化委員会議に参加してきます。私自身が委員長ということもあり、シーズン反省・Jrチームの選手選考と強化計画・チルドレン強化・シニアチームとの連動など次のシーズンを見据えた多くの議題を基に計画を練っていく会議となります。夢と希望を沢山持っている目を輝かせた元気な子供たちが将来日本一・世界一を本気になって目指せる環境づくりを目標に頑張っていきたいと思います。