秋田へ行って来ました。
本日24日午後に無事帰旭しました。19日に旭川を出発し、私はSAJチルドレン育成合宿のため、また当部員である石川謙太郎はSAJジュニア選手として秋田大会事務局から招待を受けての参加となったため、一緒に同行して行って来ました。
部員の皆には、この期間自主トレ形式のトレーニングとなってしまいましたが、今までの部全体が取り組んできたことに対する今後につながるものも、この大会に参加したことで感じ取ることができました。貴重な時間をいただき、ありがとうございました。
左写真は、JOCジュニア育成事業で講演会を開催した時の記念写真です。講師はシドニーオリンピック銀メダリストであるソフトボール主将を務めた松本氏(写真中央の椅子に座っている方)とその両側に今回一緒に聴講したバンクーバーオリンピックでの活躍が期待されるクロカン女子(夏見・石田・福田)3選手を囲んでの記念写真となりました。チルドレン選手も大喜びであり、クロカン初のチルドレン育成合宿となりましたが、非常に内容の濃いトレーニングやコンディショニングが出来、大盛況の合宿となりました。
次の3枚の写真は当部員の石川謙太郎が参加した大会写真です。提供はSWIX生越さんです。(いつもありがとうございます。)
さて、この大会は高速ローラーとノーマルローラーという走る前からある程度順位が決まってしまう不公平さの感じるレースとなりましたが、初日22日5kmFではノーマルで出場。結果は高校2位でしたが、トップ選手は高速タイヤ使用で1.4秒差とあり、遅いタイヤでもスピードに乗っていけていることを実感した。最後は勝てると思ったのか、ゴー ルで足を出したまでは良かったが、スキーが引っかかって転倒。(膝・尻・肘に擦り傷)
2日目は15kmFとロングレースとなり2,5kmコースを6周する設定であり前日の順位でスタート。1位・3位の選手ともに高速ローラーでの出場とあり、謙太郎も高速に切り替える。結果は2位、トップと17秒差であった。この日も2周目の白線でローラーが滑り、またしても転倒。(前日と同じ箇所を更に深く広い擦り傷)足が痺れる中、転倒で抜かされたものの体が反応し、自然と動けたという。ちなみにシニア選手も同コース及び距離のレースであったが、3位となった現ナショナルチーム選手である○○選手とも30秒差であったことを考えると、かなりスピードが上がる走法が獲得されてきていることを実感する。さらに、○○はあがるが○○は出ないと謙太郎。今、部全体が取り組んでいることは間違いないと確信できたレースとなった。
PS…私は合宿後半で○○が再発。謙太郎は深い擦り傷。お互い右足を引きづり、やっと帰旭。すぐに病院へ駆けつけ治療してもらいました。