夏季2次強化合宿
ブログ更新が途絶えていました。現在、夏季2次強化合宿中であり、7日~16日の10日間というロングな合宿で強化を図っています。今回は当部員11名と日本大学女子スキー部員10名との合同合宿となっています。
この合宿は、【仕込み】の期間と位置付けており、どんな材料をどれだけの分量で、そしてどのタンミングでというクロスカントリースキーに必要不可欠なものを仕込むかといった重要な合宿となっています。合宿も後半に入りましたが、各自の【仕込み】の状態も良好であり、冬季シーズンまでしっかりと熟成(練る)させ、絶妙でまろやかな(円滑)それぞれの味(成績)が出せることを目的として頑張っています。
その内容の一部写真をご覧ください。
8日午前のコンディショニングトレが始まる所です。場所は旭川大学のトレーニングセンターで床は人口芝です。
背中を向けて仁王立ちしている先生は、もう3年のお付き合いをさせていただいているトレーナーの高田先生。当チームを日となり陰となってバックアップをいただいています。(感謝感謝です。)
10日午前のプールトレ。場所は大雪青年の家の施設です。人数も多く写っていますが、当部員11名・日大女子10名と本校剣道部がプールエクササイズを教えて欲しいとの要望で13名が参加。総勢34名が指導を受けています。貸切状態でしたので、集中した良いトレーニングが出来ました。
同日午後トレは、登山を実施。ルートは、凌雲閣前⇒上ホロカメットク山⇒上富良野岳⇒十勝岳⇒望岳台です。
下界は毎日30度を越える暑さですが、ここまで上がると涼しく、快適なトレーニングとなりました。
写真は、上ホロカメットク山の頂から下界を撮影したところです。
左の写真は、十勝岳山頂から美瑛岳を写したものです。天気も良く、大雪山系がすべてが見えました。
十勝岳山頂から望岳台へ向けて下山をしているところです。
スタートからゴールまでの所要時間は、2時間30分~3時間のトレーニングとなりました。
残り3日間となりました。現在まで怪我人・病人もいなく、しっかりと強化が身体的・精神的にも成されており、順調です。最後まで気を抜くことなく頑張っていきましょう!