『5S』
あっという間に月日がたち、更新が遅れました。子供達は、4日から中間テスト(~9日)が開始となるため、今日・明日の2日間は試験勉強専念日として練習restとしています。勉強していますか?(信頼していますよ・・・頑張れ!)
さて、昨日第2回目の職業講話を保護者向けとして開催しました。その中で、厳しい人材確保が求められる中で、このような人材を企業は要望しているとのことです。『世の中や技術の変化にきちんと対応できる人。そして、それに対応できる力をつけるために、常に学び続けることができる人』だそうです。つまり、問題を課題として設定できるポジティブ(プラス志向)な考えをし、積極的に行動できる人を求めているということです。しかし、まだ発展途上にある高校生、失敗も多いですよね。でも、社会の高校生に対する見方は、どのような見方をしているかというと、『挫折経験や失敗経験の多くしている人』で、そこから何度も立ち上ちあがるエネルギーを持っている人を欲しがっているそうです。
そうです。今、みんなが部活動で経験・体験しているそのこと自体が、今、世の中から求めてられていることをしているのだと・・・
最後に『5S』が出来ることが、仕事ができる人になるポイントと言っていましたので紹介します。
整理…いるものといらないものを分けて、いらないものを捨てる。
整頓…出したいものを出したい時に出せる状態にあること。
清掃…職場や机上を常にキレイな状態に保つこと。
清潔…上記の3Sを常に維持すること。
躾……決められたルール・手順を正しく守る習慣をつけること。
どうでしょうか?生徒のみならず、私たちも改めて心すべき事項はありませんか。
さて、明日からも『常に学び続ける人』で元気に頑張っていきましょう。