剣道部ブログ

  1. ホーム
  2. 剣道部ブログ
  3. 第65回旭川地区体育の日記念剣道大会

第65回旭川地区体育の日記念剣道大会の記事ページ

第65回旭川地区体育の日記念剣道大会

10月8日~10日の3連休は以下のような活動を行っていました。

8日=オープンスクール

9日=苫小牧工業錬成会

10日=旭川地区体育の日記念剣道大会(通称旭川市民大会)

まず、8日はオープンスクールがあり、本校にある4つのコースのうち、特進・ライセンス・体育コースを対象としたものです。

ちなみに7日にも普通コースを対象としたオープンスクールがあり、剣道部員が中学生を相手に木刀での新聞紙切りや風船割りなどの講座で活躍してくれました。

そして8日には部活動体験がありますが、帯広での大平原大会に参加する中学生が多かったためか、少ない人数でしたので、ストレッチとトレーニングを行いました。(大平原大会では私が砂川大会で監督をさせてもらったチームが見事優勝したようです。おもでとうございました!)

9日は朝5時30分に学校を出発して、錬成会に参加させていただきました。

男子=8勝1敗1分

女子=8勝3敗

と良い結果で終われました。しかし、目指すところへはまだまだ到達できていません。

生徒もわかってはいると思いますので、繰り返していくしかありません。また勉強させていただきました。ありがとうございました。

10日は旭川市総合体育館で行われ、高校生男子の部(5人制)と高校・大学女子の部(3人制)に参加させていただきました。

●男子 3位

対旭川凌雲 3-0勝

対旭川高三選抜 1-2負

●女子

Aチーム 3位

対旭川商業 2-0勝

対高三合同チーム 1-2負

Bチーム 優勝

対旭川医大 1-0勝

対教育大旭川A 1-0勝

対高三合同チーム 2-1勝

Cチーム

対高三合同チーム 0-1負

以上の結果になりました。

男子は西部北海道・南北海道・今大会と3年生相手に惜敗が続いていますが、もっと向かっていく気持ちが見えた試合をして欲しかったと思いました。まだまだ固まってしまう時期ではないので、もっと果敢な姿勢を見たかったと思います。

女子は3人制だけにチームの役割分担を考えた編成をしましたが、良い経験をさせてもらった形になりました。経験して初めて身に付くと思うので、勉強になったと思います。これからに活かしていけるように稽古を積んでいきます。

市民大会には卒業生も参加しており、頑張ってくれていました。また現役生との対戦もあるなど、楽しいものになりました。今後も剣道を続けていくなかで、卒業生同士など、このような対戦が増えてくれればと思います!

  • 投稿日:2011年10月12日

最新の記事

アーカイブ