
- ホーム
- 剣道部ブログ
- 続・意識レベル向上週間
続・意識レベル向上週間の記事ページ
続・意識レベル向上週間
17日から稽古を再開していますが、23日に帯広で行われる狗鷲旗大会に
向けて、基本・技・かかり稽古・地稽古とオーソドックスな形で稽古をしています。
休み期間での充電で、元気になった生徒が高い意識レベルで稽古に励むはずが、
毎日生徒には同じことを言ってしまいます。
「玉竜旗で学んだことは?」
「オホーツク大会で学んだことは?
「トレーニング期間に意識したことは?」
といったように、せっかくの経験や勉強したことが稽古に反映されない。
これは、顧問の求めすぎなのか?
いや、意識レベル向上しかない。妥協をしていたら最終的に辛い思いを
するのは生徒たちだと「うるさく」指導しています。
これも私の自己満足で終わらせないように、先生に言われるからやるのではなく、
自分のためになるからやるといったようにしたいのですが、なかなか大変だと思います。
しかし、できる人はやっています。やるしかないのです。そんな考えで指導させて
もらっています。
と言うのも、先日13日に丸瀬布の赤胴大会に向けた強化稽古に参加させて
いただいたときの子供たちの真剣な眼差しに心を打たれました。
<丸瀬布少年団の皆さん、赤胴大会ベスト8お疲れさまでした>
あの真剣さがあれば、多少の時間は掛かっても、必ず上達するはずです。
改めて、気付かされました。ありがとうございます。
男子は狗鷲旗3連覇をかけ、女子は北部北海道・オホーツク大会と3大会連続優勝をかけ、
厳しい試合になると思いますが、意識レベルを高めた万全の準備をし、最善を尽くさせたいと思います!

