剣道部ブログ

  1. ホーム
  2. 剣道部ブログ
  3. 器の大きさ

器の大きさの記事ページ

器の大きさ

高体連全道大会が終わり、新チームでのスタートは
なかなかのものです。

顧問自身が会議・生徒指導などでじっくり稽古に
つけていない中、新主将を中心として、気迫の
ある稽古を続けてくれています。

3年生も玉竜旗に出場するものが多いため、
後輩への指導を兼ねながら、自分の稽古をしています。

また、女子は自主的に居残り稽古を始めました。

すごいなぁと感心しています。

しかし、顧問の私はまだまだ器が小さいなぁと反省しています。

と言うのも、私の母校である北海高校の後輩が
42年振りに個人戦全道制覇を成し遂げました。
素晴らしいの一言です。

その北海高校も私の恩師である先生がブログをしていますが、
その記事に自分のチームのことよりも全道大会で感動したのは
本校の準決勝だと書いてくれていました。

まさしく自分のことしか私は考えていなかったと
つくづく反省させられました。

「木を見て森を見ず」という言葉が、本校スキー部の
ブログに書いており、私自身が勝負にだけこだわって
今までお世話になった方のことを気にせずにいたことに
恥ずかしさをおぼえました。

まだまだ発展途上の私ですから、自分のことで精一杯に
なるのは仕方ないと言ってくれる方もおりますが、
「剣道は人間形成の道である」という剣道理念から
考えると情けないです。

改めまして、北海高校工藤選手の全道制覇おめでとう!
本校の分も大阪での活躍を期待しております。

また、このことに気付かせてくれた恩師にも感謝します。
やはり先生は器が大きいと思います。

少しずつ近づいていけるように頑張ります!
  • 投稿日:2009年6月25日

最新の記事

アーカイブ