~感想~
私たちは、この2日間で色々な事を学びました。
私たちが普段残している食べ物の量は、約札幌ドーム60杯分という莫大な量を残しているという話を聞きました。私たちが当たり前に送っている生活は、実はとてもありがたいことだということを改めて感じ、食のありがたみがわかりました。
今後、学校に依頼のきたボランティア活動に参加するだけではなく、自ら色々なボランティアに参加していきたいと思いました。
~インターアクト地区大会~
5月25日・26日に、インターアクト地区大会に参加してきました。
今回の大会のテーマ「海外のボランティア」について講師の方々に講演をしていただきました。
1日目は、講師の野々村さんの講演を聴いてきました。その後、バスで国立大雪青少年交流の家に移動し他校の人たちと交流を深めました。
2日目は、講師の青年海外協力隊の伊藤さんと薮さんの講演を聴き、聴いたことをグループディスカッションで他校の人たちと意見を深めました。
4/28(土)冬まつり会場跡地清掃活動に参加してきました。
たくさんの参加者(高校生や企業の方)と清掃活動をして、清々しい気持ちになりました。
また来年、この場所で冬まつりが開かれるのを楽しみしています。

4/14(土)「ぼくらのまちづくり~みんなでまちづくり」
生徒会役員とともに旭川青年会議所主催の「ぼくらのまちづくり~みんなでまちづくり」に参加しました。旭川市でボランティア活動している人たち(約80名)と旭川の未来について考えました。グループディスカッションでみんなが考えるまちづくり案を企画し、発表しました。リーダーとして案をまとめるのが難しかったけれど、勉強になりました。


4/29(日)あしなが学生募金に参加しました。
「日本とアフリカの遺児のために」大きな声で呼びかけました。たくさん募金をしてくれて、嬉しかったです。ご協力ありがとうございました。次回もがんばります!