第58回文部科学大臣杯全国青年弁論大会で準優勝!
11月23日(土)、福岡県柳川市において開催された第58回文部科学大臣杯全国青年弁論大会の中高生の部に、村形美香さんが出場、みごと準優勝を獲得しました!村形さんは初の全国大会出場での快挙でした。おめでとうございます!「最後だからと思い切って声を出したことが良かった」と村形さんは笑顔で語ってくれました。
全道大会に出場しました
10月9日(水)~11日(金)、とかちプラザ(帯広市)において高文連第57回全道高等学校弁論大会が開催され、本校生徒2名が出場しました。全道各地から約40名が出場、本校生徒も堂々とした弁論を披露しました。
課題の部 「きっかけ」 奨励賞 中島脩太郎(17位)
自由の部 「裏切りたい!」 優良賞 村形 美香(4位)
この結果、村形美香さんが11月22日~23日に福岡県柳川市で開催される第58回文部科学大臣杯全国青年弁論大会に推薦されました。おめでとうございます!
平成25年度上川支部高等学校弁論大会に出場しました
9月22日(日)、旭川大学情報ビジネス専門学校において開催され、3年生2名、2年生1名、1年生1名が出場しました。 課題の部は8名、自由の部は10名が出場し、各人の思いを熱く語りました。
成績は次の通りです。4名ともよく頑張りました。
課題の部 「きっかけ」
優秀賞 中島脩太郎(3位) 奨励賞 畑山 華澄(4位)
自由の部 優秀賞 村形 美香(2位) 「裏切りたい!」 奨励賞 鈴木 佑(7位) 「あつい夏」
高文連第57回全道高等学校弁論大会が10月9日(水)~11日(金)にとかちプラザ(帯広市)で開催されます。本校からは、課題の部で中島くん、自由の部で村形さんが出場権を獲得しました!全道大会での健闘を祈ります。
東日本大震災被災地ボランティア活動発表会を聴いてきました
「第2回東日本大震災被災地におけるボランティア活動からの学生たちの学びの発表会」が、3月9日(土)13時~17時、旭川市まちなか市民プラザ・旭川シニア大学(旭川Feeeal 7階)で開催されました。
弁論同好会では表現勉強の一環として、また自分たちでは体験できないことを発表を通じて知識拡充を図る機会として、さらには本校卒業生も発表するということもあり、聴講してきました。
発表団体は、旭川大学CROSS、旭川大学円陣~EnjinE、日本赤十字北海道看護大学災害beatS研究会、北海学園大学岩崎・米坂ゼミナール、北海道教育大学旭川校学生の5団体でした。各発表は約2年間におけるボランティア活動の取り組み紹介、課題抽出、問題解決のために今後必要なことをスライドを利用して発表をしました。
北海道教育大学旭川校学生は、被災地から来旭した団体に対する活動へのボランティアの取り組みを紹介、被災地に行けなくてもできる協力や取り組みがあることを熱く語っていました。
その他の団体は、大学の長期休業等を使用して岩手県沿岸の被災地域に入り、現地でサロン活動や児童への学習支援活動などを展開した様子を語ってくれました。
本校生徒は、積極的で熱心な活動を展開している大学生に大きな感動を覚えていました。こうした取り組みを聴くことで、メディアの切り口とは異なる東日本大震災後の現状を知ることができ、有意義な時間を過ごせたと感じます。
第17回青少年意見発表大会に出場しました
2013年(平成25年)2月17日(日)、ホテル札幌サンプラザにおいて、札幌グリーンライオンズクラブ主催の第17回青少年意見発表大会が行われました。本校からは村形美香さん(2年)、中島脩太郎くん(1年)の2名が出場、村形さんが優良賞を受賞しました!おめでとうございました!2人とも自分の熱い想いを声に乗せ、堂々とした発表でした。
- 1 2