退任ご挨拶 前同窓会 会長 深田和英
猛威を強める新型コロナウイルスによる、感染者が増加の勢い収まらず終息の見えない状況に社会が疲弊をしている。
予防に努めたいがマスクや消毒薬等の不足に困惑を覚えている。手洗いうがいや人混みを避けて距離をあける対策など最低限の予防を各自で気をつけて行動する事を心掛けたいものです。
この時期は、学校では希望を胸に秘めた新入生を迎える式典などで盛り上がり活気みなぎる明るく嬉しく感じる事になっているはずですが残念な気持ちを皆が感じている事でしょう。
一日も早く学校内に明るい元気な声が聞こえる日常になるように願っています。
さて、私ごとではありますがこの3月を持ちまして会長を退任致します。
顧みますと四十数年にわたり同窓会役員として多くの皆様のご支援を賜わりました事に心より御礼申し上げます。
故渡辺会長や松辻先輩ら男子部1回生の先輩と共に新たな同窓会を模索して男子の役員を加えた新たな活動を展開して来た事が忘れられません。
任期中の渡辺会長の死去に伴い、不肖私に後任として会長の重責を担当させていただくことになりました。
以来、中西、前田、福田、柿本、阿部校長まで5代にわたる年代に会長として学校の発展を願い、在校生の支援を行い、同窓の絆を強める活動の展開をして来ましたが、共に活動を支えてくれた役員の力と会員の皆さんのご理解を無くして到底あり得ないことでありました。理事長はじめ教職員の皆さんのご指導を賜わりながら何とかその任を果たすことが出来ました。深く感謝を申し上げます。今後は、同窓会の発展を願いながら、会員として変わらぬご厚情を賜り微力ながら貢献できるようにと考えています。
少子化の影響は依然として続き、法人分離など様々な難問が押し寄せて来ることが懸念されます。
菅原新会長を中心にして、旭大高の更なる発展の為に英知を出してその一翼を担う意欲と気概を持って活動をされることを期待致しています。
長きにわたり私の愛する母校である、旭川大学高校に関われる機会を与えてくれた皆さまに心より厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。