同窓会ブログ

  1. ホーム
  2. 同窓会ブログ
  3. 未分類
  4. 第2回同窓会役員会開催と在校生の活躍

第2回同窓会役員会開催と在校生の活躍の記事ページ

第2回同窓会役員会開催と在校生の活躍

第2回役員会.JPG同窓会ポスター.jpg同窓会チケット.jpg

朝夕寒さが気になり、日の入りが早くなった今日この頃、夕暮れ時の車の運転にも最大限の注意を払いながらの嫌な時期になっています。会員の皆さんも同様の感じ方ではないでしょうか。くれぐれもスピードは控えめで安全に運転し、歩行時も明るい服装でお互い気をつけましょう。
去る10月7日、同窓会役員会を開き、当面する総会懇親会の進捗状況を実行委員より報告をして頂きました。またポスター配布、会見販売の依頼をお願いしたところです。
時期が押し迫り大変な苦戦をしている旨、話がされました。どうか、平成3年度卒業の皆さんが当番期です。友人、仲間、先輩、後輩に声を掛けていただき盛大に開催させましょう。よろしくお願いいたします。
過日開催された、全日本バレー高校選手権旭川地区予選にて、女子バレー部が1回戦、2回戦さらに決勝リーグ3戦全勝とともに、1セットも落とすことなく勝ち進み、全道大会出場を決めました。チーム一丸となり、さらに上を目指して健闘を期待するところであります。応援よろしくお願いいたします。
秋季全道高校野球大会にて野球部は地区予選からの好調を上手く維持させ、2回戦は北照高校を破った帯広三条高校をゼロ封、地区予選からの無失点記録を32回まで伸ばして勝ち上がりました。伝統の必勝パターンである守りからのリズムで好発進。次の対戦相手は強豪駒苫、相手に胸を借りるつもりで試合に挑みましたが、決して簡単に負ける相手でもありません。秋のこの時期にはないくらいの暖かな快晴の絶好の野球日和。吹奏楽部とチアリーダーの応援を受け試合開始、2回4失点と先制されました。さらに6回8回と加点され8点、必死に後半粘りを見せるも5点を返すにとどまり、惜しくも敗戦する残念な結果に終わりました。しかし守備の確実性は勝り、ヒット数では互角に打ち合いました。ただ四死球が得点に絡み、盗塁の数、走塁のスピード等、犠打の確実性、打球のパワーが違いとして見られました。この冬の間に課題を克服して、次期シーズンに向けてさらにチーム力を上げて頑張ってほしいです。次に楽しみを期待させる見事な戦いに、6年ぶりの全道大会でも旭川大学高校の存在を知らしめる活躍をした選手の皆さんの健闘に拍手を送ります。お疲れさまでした。

  • 投稿日:2013年10月12日

最新の記事

アーカイブ